【フードローテーション】数種類のキャットフードをあたえたほうがいい理由を解説 

3種類のキャットフード

アフィリエイト広告を利用しています。

「キャットフードはずっと同じものを、与えていてもいいの? 」
「なんで数種類のキャットフードを、ローテーションで与えたほうがいいの?」 
「ローテーションで与えるって、毎食違うフードをあたえるの?」
と疑問に思っている方が、多いのではないでしょうか?
ずっと同じフードをあたえるのか、数種類のフードをローテーションであたえるほうがいいのかは、どちらがいいとは決まっていません。 
しかし数種類のフードをローテーションであたえることのほうが、猫ちゃんに対してのメリットが多いため、数種類のフードをローテーションであたえることをオススメしています。 

この記事では、「数種類のフードをローテーションであたえるメリット、デメリット」、「数種類のフードをローテーションであたえる方法」や「フード選びの注意点」を詳しく説明しています。 

スポンサーリンク
管理人
kiki

ペットフード販売士の資格と、人間の栄養士の資格を持つ動物好きです。
特に猫と猛禽類が大好き。
キャットフードについて発信しているので、フード選びの参考に読んでみてください!

kikiをフォローする

なぜ数種類のフードをローテーションであたえたほうがいいのか 

ずっと同じフードをあたえたほうがいいのか、数種類のフードをローテーションであたえたほうがいいのかは、明確には決まっていません。
しかし数種類のフードをローテーションで、あたえることのほうが、猫ちゃんに対してのメリットが多いため、数種類のフードをローテーションであたえることをオススメしています。 

数種類のフードをローテーションであたえるメリット 

  • フードの切り替えがしやすくなる

    個体差はありますが、基本的に猫は警戒心がとても強く、今まで食べたことのない食材・食感の食べ物を避ける傾向があります。
    また特定のフードしか食べていないと、そのフードに固執して他のフードを食べてくれないことが多いそうです。 
    なのでいろいろなものを食べさせておけば、フードや療法食の切り替えがスムーズになります。 

  • 猫ちゃんの好みが把握できる 

    いろいろなフードを与えていると、味やフードの大きさなどの好みが分かってきます。 
    じつは猫ちゃんの好みを、把握しておくのはとても大切。 
    なぜかというと、もし病気などで食欲がない場合、猫ちゃんの好みのフードを与えると、食べてくれることが多いからです。 

  • あたえていたフードに問題があった場合、リスクを軽減できる 

    与えていたフードに健康上の問題が発覚した場合、数種類のフードをあたえていれば、問題がおきたフードのみを与えていた場合より、体におきる健康上のリスクが軽減できます。

  • 何らかの原因であたえていたフードが手に入らない場合、フード選びに焦ることがない

    与えていたフードが廃盤になったり、原材料の入手困難で生産が間に合わないなど、さまざまな理由でフードの入手が困難な場合、数種類のフードをあたえていれば、フード選びに焦ることがなくなります。 

  • ずっと同じフードをあたえていて突然食べなくなり、まとめ買いしていたフードが無駄になることがない。 
    また今まで食べていて、フードを突然食べなくなるのには、フードが酸化している場合も考えられるので、詳しくはこちらの記事を、読んでみてください。 

数種類のフードをローテーションであたえるデメリット 

  • 猫ちゃんの体に負担がかかる 

    誤ったローテーションの方法やフードの切り替えにより、猫ちゃんの消化器官に負担が掛かって嘔吐や軟便、下痢などの症状がでることがあります。

  • ローテーションするフードが決まるまでが大変 

    猫ちゃんによっては好みにうるさい子もおり、買ったフードも全く食べてくれず、無駄になってしまうなど、フードジプシーになる可能性がある。 

  • 1つのフードを与えているより、ローテーションするのでコスパが悪い 

    ずっと同じものをあたえている場合、まとめ買いなどで価格が安くなりますが、ローテーショであたえるため、まとめ買いができなくなる。

フードのローテーション期間は2~3カ月くらいがオススメ

ローテーションの期間は2~3カ月くらいがオススメです。

じつは新しいフードに替えて体に変化がでるのが、約3カ月後と言われています。 
これは猫ちゃんの体内の血液が、約3カ月で新しく切り替わるようにできているからです。

kiki
kiki

初めてのフードは3カ月以上あたえて、体のようすをみることをオススメします。 

新しいフードへの切り替えはゆっくり少しずつ

これまで与えていたフードに、切り替えるフードを少量ずつ混ぜます。
そして1~2週間くらいかけて、ゆっくりと切り替えていきましょう。
 
急に新しいフードに切り替えてしまうと、体が付いていけず軟便・下痢や嘔吐する場合があります。
また、アレルギーがある場合もあるので、フードの切り替えは慎重におこないましょう。

切り替える量の目安

与えていた
フード
切り替える
フード
1日目 90%~80% 10%~20%
2日目 80%~70% 20%~30%
3日目 70%~50% 30%~50%
4日目50%50%
5日目50%~40%50%~60%
6日目40%~30%60%~70%
7日目30%~20%70%~80%
8日目0%100%

体調によって日程や分量を調節してください。

  • 体調に変化があった場合は、前日の新しいフードの割合に戻してようすを見ます。
    体調が戻ったら、新しいフードの割合を前回の量より少なく増やして、切り替えを再開してください。 


  • フードの切り替えは、別のフードに替えるたびに、1~2週間かけてゆっくりと切り替えていきましょう。 

フードを短期間で切り替えたり、別のフードを混ぜるのはやめましょう 

  •  短期間でフードを切り替えるのはやめましょう

    毎食キャットフードを替えた方がいいのかという疑問を持つ方がいますが、フードの切り替えは2~3カ月くらい毎食同じフードを与えてから、ローテーションしましょう。 
    なぜなら短期間でフードを替えてしまうと、猫ちゃんの消化器官に負担が掛かってしまうからです。

  • フードを混ぜるのはやめましょう

    フードを切り替える場合や、ドライフードに何かをトッピングする場合以外は、異なるフードを混ぜて与えるのはやめましょう。
    なぜなら総合栄養食は一日の摂取量を摂ることで、栄養バランスが保たれるように作られています。 
    そのため異なるキャットフードを混ぜてしまうと、栄養バランスが崩れてしまい、栄養が偏ってしまうからです。
kiki
kiki

総合栄養食は最低でも一日の摂取量の、80%は摂らないと必要な栄養が摂れません。
トッピングやおやつは、 一日の摂取量の20%までにしましょう。

数種類のフードをローテーションであたえる方法 

  1. Aフードを毎食2~3カ月あたえる。
  2. Bフードへの切り替えを、1~2週間かけておこなう
  3. Bフードを毎食2~3カ月あたえる。 
  4. Cフードへの切り替えを、1~2週間かけておこなう
  5. Cフードを毎食2~3カ月あたえる。
  6. Aフードへの切り替えを、1~2週間かけておこなう

    これを繰り返します。

なぜ毎回フードの切り替えを、1~2週間かけておこなうのかというと、猫ちゃんの消化器官に負担をかけないためです。

わかりやすく人間で例えると、ずっと和食しか食べていなかったのに、急に洋食を毎日食べるようになったと考えてみてください。
何だか胃もたれがするなと思ったり、体調に変化がでたりすると思います。

猫ちゃんがそうならないためにも、1~2週間かけてフードの切り替えをおこないましょう。

フードを選ぶときの注意点 

フードを選ぶときは、以下の点に気を付けましょう。

  • メーカーや原産国を変える 

  • 主原料を変える 

  • 栄養成分が近いものでそろえる 

  • フードの機能はそろえる

フードのメーカーや原産国を変える

メーカーや原産国を変えることで、何らかの理由で入手困難になっても、与えているフードのどれかは手に入るでしょう。

kiki
kiki

オススメの原産国はフランス・イギリス・ドイツ・アメリカ・オーストラリアなど。 
上記の国は、ペットフードに対する基準が高いのでオススメです。

フードの主原料を変える

猫ちゃんにアレルギーや好き嫌いがなければ、肉と魚のキャットフードをローテーションで与えましょう。

kiki
kiki

魚からしか取れない、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸が含まれているので、肉だけでなく魚のフードもあたえましょう。 

フードは栄養成分が近いものでそろえましょう 

栄養成分が近いものの方が、猫ちゃんの体に負担が少ないです。 

次に挙げる成分は注意が必要なので確認しましょう。
  • カルシウム・リン・マグネシウムのバランスが悪いと尿石症の原因である、ストラバイト結石やシュウ酸カルシウム結石になることがあります。 

  • 魚から取れる必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸はバランスよく取らないと、皮膚やお腹の調子に影響が出てしまうことがあります。

フードの機能はそろえる 

フードの機能とは毛玉ケア用フードや、カロリー控えめのフードなど、何かに特化したフードのことです。
例えば毛玉ケア用フードだと、食物繊維が多めに入っているため、他の機能のフードとは食物繊維の量が違います。 
そのため猫ちゃんの消化器官に負担が掛かってしまうからです。 

kiki
kiki

この記事がフード選びの参考になったら幸いです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました